英国式ティーサロン&ポーセラーツサロン
香り高い紅茶とテーブルコーディネイトを楽しむ紅茶教室とポーセラーツサロンを開催の様子,を書き留めています。
| ホーム |
2012-11-01 19:24 |
カテゴリ:紅茶
今日 11月1日は「紅茶の日」
「日本紅茶協会」からお借りしました
海難にあってロシアに漂着した日本人、伊勢の国(現在の三重県)の船主、大黒屋光太夫他2名は、ロシアに10年間滞在せざるを得なかった。
帰国の許可を得るまでの辛苦の生活のなかで、ロシアの上流社会に普及しつつあったお茶会に招かれる幸運に恵まれた。とりわけ1791年の11月には女帝エカテリーナ2世にも接見の栄に浴し、茶会にも招かれたと考えられている。
そこから、大黒屋光太夫が日本人として初めて外国での正式の茶会で紅茶を飲んだ最初の人として、この日が定められた。
このことに基づいて、日本紅茶協会が1983年(昭和58年)に11月1日を「紅茶の日」と定めた。
~昨日までのハロウィンのディスプレとはお別れ~~
今日教えていただいた・・・クリスマスのラッピングを眺めながら~~~
「クリームティー」を楽しみました
「クリームティー」というのは、スコーンだけのティータイムのことを言います。




「日本紅茶協会」からお借りしました

海難にあってロシアに漂着した日本人、伊勢の国(現在の三重県)の船主、大黒屋光太夫他2名は、ロシアに10年間滞在せざるを得なかった。
帰国の許可を得るまでの辛苦の生活のなかで、ロシアの上流社会に普及しつつあったお茶会に招かれる幸運に恵まれた。とりわけ1791年の11月には女帝エカテリーナ2世にも接見の栄に浴し、茶会にも招かれたと考えられている。
そこから、大黒屋光太夫が日本人として初めて外国での正式の茶会で紅茶を飲んだ最初の人として、この日が定められた。
このことに基づいて、日本紅茶協会が1983年(昭和58年)に11月1日を「紅茶の日」と定めた。
~昨日までのハロウィンのディスプレとはお別れ~~
今日教えていただいた・・・クリスマスのラッピングを眺めながら~~~
「クリームティー」を楽しみました

「クリームティー」というのは、スコーンだけのティータイムのことを言います。





- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |